人気ブログランキング | 話題のタグを見る
【カペラ】2014/2015シーズン定期公演・友の会会員募集のご案内
日本で唯一、ルネサンス宗教音楽を専門とするプロのアンサンブル、ヴォーカル・アンサンブル カペラの演奏を定期的に楽しみ、そしてその活動を支えていただくのが友の会の目的です。

静謐な修道院での生活のように、日々の繰り返しの中で深まっていく典礼に参加するように、グレゴリオ聖歌とフランドルのポリフォニーの響きのなかに身と魂を浸していく、そんな仲間にあなたも加わりませんか。

■10月公演に金子浩特別出演決定!

その初回を飾るべく、金子浩(リュート、ビウエラ)の特別出演が決まりました!

演奏曲目にある有名なジョスカンの「千々の後悔」Mille regretzには、ギター愛好家にはおなじみの、ナルバエスによる編曲があります。それを、本来の楽器ビウエラで演奏します。

ビウエラは16世紀スペインで流行したギターの前身のような素敵な響きの楽器です。

原曲と併せて楽しめる格好の機会です。どうぞご期待ください。

***************




ごあいさつ
ヴォーカル・アンサンブル カペラは2013年、ルネサンス音楽の巨匠ジョスカン・デ・プレの全ミサ曲の演奏を達成しました。今年から定期公演シリーズのなかで毎年1回、今度はジョスカンのモテットと世俗歌曲を取り上げ、その全曲演奏を目指します。

その初回が本定期公演シリーズの1回目10月公演で、キリストの苦しみをテーマとしたさまざまなモテットと、愛の苦しみ、後悔を歌ったシャンソンを組み合わせてみました。

1月は、カペラが今まであまり扱ってこなかった15世紀英国の音楽に光を当てます。
フランスのブルゴーニュ宮廷で好まれていたと思われるイギリスの作曲家フライのミサ《高貴にして美しい》は、今ではほとんど演奏されることがありませんが、15世紀の知られざる名曲です。

7月公演は聖母のための祈りの会「サルヴェの祈り」と聖母の晩課の典礼形式の演奏会で、ジョスカンの次の世代を担った、16世紀フランドルの作曲家たちの作品を集めました。

ますます磨きがかかった熟成の声楽アカペラ・アンサンブルの響きを、彩り豊かなプログラムでどうぞお楽しみください!

音楽監督 花井哲郎

***************

ヴォーカル・アンサンブル カペラ プロフィール
ヴォーカル・アンサンブル カペラは、古楽に取り組む歌手とともに1997年に花井哲郎によって創立された声楽アンサンブルです。グレゴリオ聖歌とルネサンス・フランドル楽派の宗教曲をその主なレパートリーとしています。

宗教作品はその曲が意図された典礼的枠組みの中で演奏されたときに、その真価を最大に発揮できるという考えから、通常の演奏会であっても教会という場をお借りして、ミサや晩課の形式を取り、グレゴリオ聖歌やラテン語による聖書朗唱などとポリフォニー楽曲をとりまぜたプログラムを組むようにしています。

楽譜はすべて15、6世紀に書かれた計量記譜法によるオリジナル譜を用い、ラテン語の歌詞は、フランドルの歴史的なフランス発音を採用し、その発音に基づいた発声法により、旋法的な旋律の動きを表現し、純正な音律によるハーモニーと、教会の音響の中で最良の響きを得られるよう努めています。


2011年までに8枚のアルバムを録音、その多くが「レコード芸術」「朝日新聞試聴室」などで推薦盤に選ばれています。特に2009年からはジョスカン・デ・プレのミサ曲全集の録音をスタートしました。
1年に2枚ずつリリースの予定で、完成すれば世界初の全曲録音になります。

またカペラの演奏は日本初のクラシック専門インターネット・ラジオ局OTTAVAのテーマ曲、ジングルに起用され、毎日の放送で随所に流されています。

カペラはその活動を通して、天の響きを地上に再現し、清らかな波動を送り続けることを目指していきたいと考えています。

superius 花井尚美 安邨尚美
contratenor 青木洋也 望月裕央
tenor 及川豊  根岸一郎
bassus 櫻井元希 花井哲郎 Maestro di Cappella=音楽監督

ゲスト出演 lute/vihuela 金子浩(10月公演)

***************

2014/2015シーズン定期公演

ジョスカン・デ・プレ モテットとシャンソン連続演奏1
苦しみのキリスト、愛の苦しみ

2014年
10月18日(土) 午後4時 聖母病院聖堂
10月30日(木) 午後3時 ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会小原記念聖堂

ジョスカン・デ・プレ Josquin des Prez (1450/55?-1521)
 連作モテット「御顔を覆われていたかたよ」 "Qui velatus facie fuisti"
 「めでたし まことの御体」 "Ave verum corpus"
 「星輝くオリンポスからここへ」 "Huc me sydereo"
 「ああ善き、そしていとも甘美なるイエスよ」 "O bone et dulcissime Jesu"
 「物憂げな心」 "Cuer langoreulx"
 「数々の後悔」" Plusieurs regretz"
 「千々の後悔」 "Mille regretz"

高貴にして美しい〜15世紀ブルゴーニュに響いたイングランドの音楽
2015年
1月11日(日) 午後4時 カトリック由比ガ浜教会
1月12日(月・祝) 午後4時 聖アンセルモ・カトリック目黒教会

ウォルター・フライ Walter Frye (1475以前没)
 ミサ《高貴にして美しい》、「めでたし天の元后、天使たちの王の御母」
 Missa Nobilis et pulchra, "Ave regina caelorum mater regis angelorum"
ジョン・ダンスタブル John Dunstable (ca.1390 - 1453)"Z
 「来てください、聖霊/来てください、創造主なる霊」" Veni Sancte Spiritus/Veni creator spiritus"
ジョン・プランマー John Plummer (ca.1410? -ca.1484)
  「あなたはすべて美しい」 "Tota pulcra es"
ほか

サルヴェの祈り〜ポスト・ジョスカン世代の珠玉の聖母モテット集
2015年
7月20日(月・祝) 午後4時 聖アンセルモ・カトリック目黒教会

グレゴリオ聖歌 Gregorian chant
 聖母の晩課 Vesperae de Beata Maria Virgine
ニコラ・ゴンベール Nicolas Gombert (ca.1495-ca.1560)
「めでたし いとも聖なるマリア」 “Ave sanctissima Maria”
「アヴェ・マリア」“Ave Maria”
「わたしは園へ下って」“Descendi in hortum meum”
「あなたは美しいものとなられました」“Speciosa facta es”
第4旋法のマニフィカト Magnifi cat quarti toni
クレメンス・ノン・パパ Clemens non Papa (c.1510 to 1515-1555/56)
「わたしは野の花」 Ego flos campi
チプリアーノ・デ・ローレ Cipriano de Rore (1515/16-1565)
「めでたし天の元后、天使たちの王の御母」 Ave Regina caelorum, Mater Regis Angelorum
ジャン・リシャフォール Jean Richafort (ca.1480-ca.1550)
「サルヴェ・レジーナ」 Salve regina
ほか

***************

カペラ友の会のご案内

《定期会員》
1年間、全3回の定期公演でカペラの演奏をお楽しみいただける定期会員。1回ずつのご購入よりもお得です。原則として最前列の2列は定期会員の方のみが座れる優先シートです。またライブCDがお手元に届きます。特典をぜひ実感してください。

会費 10,500円 *定期公演3回のチケット・各1枚のご購入代金。
通常の前売料金(4,200円×3回)より2,100円お得です。

会員特典
会員優先座席
最前列と2列目は早くからお並びいただいた定期会員の優先シートです。
*会場によっては会員の方全員がお座りになれないことがございますことをご承知おきください。
会員割引
フォンス・フローリス主催公演チケットを割引価格でご購入いただけます。(会員ご本人様1名分のみとさせていただきます)
ライブCD贈呈
カペラ・ライブCD(非売品)を1枚贈呈します。
日程の振替
2回公演に限り、ご都合が悪くなった場合もう一方の日に振り替えられます。事前にお知らせいただき、振替公演日に直接会場へお越しください。
プログラムへの芳名記載
会員の方のお名前をプログラムへ記載させていただきます。匿名希望の方は、お申し込み時にお知らせください。

《賛助会員》
カペラの安定的な運営をご寄付で支えてくださる“賛助会員”を募っております。継続的な演奏活動のために、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
会費 1口2万円  *定期公演3回のチケットを各1枚贈呈いたします。
会員特典
定期会員に準じます。さらに会員パーティーなど特別な催事の際には優先的にご案内いたします。

《ご寄付について》
1口1万円より、随時受け付けております。皆様のご支援をお願い申しあげます。

***************

ヴォーカル・アンサンブル カペラ友の会 2014/2015シーズン申込項目
以下の内容を電子メールでお送りください

■新規または継続(継続の方は、変更点のみご記入ください)
■申込日
■ふりがなとお名前
■定期公演プログラムへの芳名記載を希望されない場合はお知らせください

■定期 口
■賛助 口
■寄付 口
■計  円

■ご住所(郵便番号も)
■電話
■ファクス(お持ちの場合) 
■電子メール
■ご希望公演日(変更可能です) 10月 (18 ・ 30)日/1月 (11・12)日

申込み方法(締切 2014年10月30日)
(1)申込項目を事務局までお知らせください
 大塚 otsuka@fonsfloris.com
(2)会費をお振込みください (振込手数料はご負担くださいますようお願い申しあげます)
(3)お申込みとご入金確認後、10月公演チケットをお送りいたします
  ※公演会場で申し込まれる場合は、受付へ申込書と会費をお持ちください。チケットをお渡しします。
会費、チケット代金お振り込み先
 三井住友銀行 都立大学駅前支店 普通1522278 フォンス フローリス
 郵便振替口座 00140-3-354780 フォンス・フローリス

【公式サイト】 http://www.cappellajp.com/

【カペラ】2014/2015シーズン定期公演・友の会会員募集のご案内_c0067238_16504360.jpg


お申し込みをお待ちしております。


*

by fons_floris | 2014-07-22 16:53 | カペラ
<< 【ラモー宗教作品全曲演奏会】8... 期間限定:プログラムノート(マ... >>