![]() Ad fugam というのが元のラテン語の綴りで、フーガ fuga から来ています。ということで不評だったこともあり、今後表記をミサ《アド・フーガム》に改めたいと思います。あ、それなら分かる!と思われる方もいるかもしれません。バッハのフーガといえばイメージわきますからね。 ジョスカン・デ・プレのこのミサ曲の場合はフーガは実はカノンのことです。二つの声部が全曲を通して同じ旋律をカノンで歌っていくという、ある意味でわかりやすい、しかし作曲技法上は大変チャレンジングな作りです。どうもジョスカン若き日の意欲作のようです。いくつかのかなり異なるヴァージョンが伝えられているのもこの作品のおもしろさです。 詳しくは現在事前公開中のプログラム・ノートをぜひご覧ください。(期間限定公開) ![]() さて、今回は神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団がカペラの公演に登場します! 以前からガンバ・コンソートの響きとカペラの音楽は絶妙なマッチングにちがいないと思っていましたので、それが実現できて本当にうれしいです。ミサの伝統を踏まえて一緒に演奏する曲は1曲だけにとどめ、それぞれのアンサンブルを交互にお楽しみ頂きます。合同演奏のモテットは何と12声部、各パート声楽器楽一人ずつ、カペラ公演でもかつてない豪華な音で聖母賛歌を歌い上げます。目白のカテドラルの大きな空間にまさにぴったりな曲と思います。どうぞお楽しみに。 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 2013年10月16日(水)午後7時15分 東京カテドラル関口教会 聖マリア大聖堂 ジョスカン・デ・プレ ミサ曲連続演奏会 ミサ《アド・フーガム》 グレゴリオ聖歌 ミサ固有唱 Gregorian chant, Proprium missae ジョスカン・デ・プレ ミサ《アド・フーガム》、思い焦がれる心 Josquin des Prez (1450/55?-1521), Missa Ad fugam, Cueur langoreulx オルランド・ディ・ラッソ スザンナがある日 Orlando di Lasso (1532-1594), Susanne ung jour ほか 演奏:ヴォーカル・アンサンブル カペラ superius 花井尚美 安邨尚美 contratenor 青木洋也 望月裕央 tenor 及川豊 根岸一郎 bassus 櫻井元希 花井哲郎 Maestro di Cappella=音楽監督 神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団(特別出演) 神戸愉樹美 本多洋子 小澤絵里子 小林瑞葉 野口真紀 チケット料金 前売:一般4,200円 ペア7,400円 当日:一般4,700円 学生2,500円 前売チケット発売 東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650(セブン-イレブンでの引取り可能) 東京古典楽器センター 03-3952-5515 スペース・セント・ポール(カテドラル敷地内) 03-3941-4971 サンパウロ(四谷駅前) 03-3357-8642 公演の詳細、また友の会のご案内ページはこちら *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* *
by fons_floris
| 2013-10-12 08:00
| カペラ
|
カテゴリ
画像一覧
Twitter
演奏会・CDのご案内
公演のお知らせ ヴォーカル・アンサンブル カペラ 詳細はこちら 古楽アンサンブル コントラポント 詳細はこちら CD好評発売中! 定価:2,500円+税古楽アンサンブル コントラポント コントラポントのヴェスプロ ハイレゾ 詳細はこちら CD 詳細はこちら ヴォーカル・アンサンブル カペラ 詳細はこちら ジョスカン・デ・プレ ミサ曲全集 第5集 ミサ《デ・ベアータ・ヴィルジネ》 2015年発売 RGCD-1037 第4集 「運命のミサ」 2012年発売 RGCD-1033 第3集 ミサ《パンジェ・リングァ》 2011年発売 RGCD-1031 第2集 ミサ《フェラーラ公エルコレ》 2011年発売 RGCD-1029 第1集 ミサ《御父の母にして娘》 2009年発売 RGCD-1027 清けきおとめ 2007年発売 RGCD-1017 マショー ノートル・ダム・ミサ 2006年発売 RGCD-1013 ディドーの嘆き 2004年発売 RGCD-1008 幼子が生まれた! 2003年発売 RGCD-1006 サルヴェの祈り 2001年発売 C0873 記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 more... 検索
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||