まだ冬の寒さの残る3月末、練習の後に有志によるワインの会を催しました。今回は10名、練習会場近くのお店を予約しました。
お料理もワインもとても美味しく、マエストロや団員同士もそれぞれが楽しく語り合う時間となりました。 仕事で練習には間に合わなくてもこの会には…と駆けつけたメンバーや、「実は足掛け2年、先生に質問できなかったことを今日聞きます!」という団員もいましたよ。 また、マエストロから大変ためになるお話もたくさんしていただいたはずなのですが、覚えているのは他愛のないことばかり…次回は録音メモしてみようと思います。 *~*~*~*~*~*~*~*~* 乾杯はスプマンテ(ヴェネト州)。 La Farra Prosecco Spumante Superiore 前菜に合わせてサンジョヴェーゼ(トスカーナ州)。 Morellino di Scansano 2010/ERIK BANTI ![]() 前菜の盛り合わせ(中央は牛肉の生ハムだそうです!) レンズ豆の煮込みでもひとしきり盛り上がりました。「実は僕、これ大好きなんです(歌を練習しているだけじゃ、判らないですよね!)」「なんでレンズ豆っていうんですか」「豆だけど水に漬けなくても早く煮えるんですよ」など、それぞれのレンズ豆への想いや知識を披露しました。 ![]() ちょっとパスタを頼みましょう、と男性陣が選んだのは子羊のソースのショートパスタ(キターラ)。少し個性的で旨味のあるソース。 「私はパスタひとつでいいです」「じゃあ、スパゲット、かしらね」「スパゲッティはロングパスタです」なんてわいわい言いながら、一皿を分けました。 ![]() それにあわせてサルディーニャ島のワイン。ワインリストからこれを選んでから、お店の人に「羊とこのワイン、どうでしょうか」とたずねたら、「サルディーニャ島は羊料理が名産ですから、ちょうどいいと思いますよ」とのこと(^O^) 品種の「カンノナウ」はグルナッシュと同一種だそうです。 Costera/ARGIOLAS ![]() サルディーニャ島?カンノナウ、って?とまた盛り上がり、マエストロがラベルをじっくり読んでいます。 ![]() 鶏もも肉の炭火焼き ローストポテト添え。 このお店の料理は、それぞれに合わせたハーブの香りがちょうどよく効いています。ワインにもよく合い、とても楽しめました。 ![]() そして、ワインリストの後ろ〜の方にあった、このピエモンテ州のワイン…! ちょうどこの日がお誕生日の方の計らいもあって、皆でいただくことになりました(*^_^*) むふふふ、とても貴重な体験でした。おいしかったです♪♪ Barolo 2007/LUIGI BAUDANA ![]() 料理のしめくくりはローストビーフ。 ![]() 赤ワインも、シチリアをもう一本!品種の「ネロ・ダーヴォラ」はシチリア原産なのだそうです。 Luoghi d'Incanto 2007/NANFRO ![]() ワインの産地は、細長いイタリアの北から始まって南で終わりましたね! 食事も、けっこうおなかいっぱいになりました。 スプマンテ以外のワインはラベルをいただいてきましたので、ファイルして、第2回、第3回と集めていこうと思います。 *~*~*~*~*~*~*~*~* *
by fons_floris
| 2013-04-14 15:00
| 合唱団フォンス・フローリス
|
カテゴリ
画像一覧
Twitter
演奏会・CDのご案内
公演のお知らせ ヴォーカル・アンサンブル カペラ 詳細はこちら 古楽アンサンブル コントラポント 詳細はこちら CD好評発売中! 定価:2,500円+税古楽アンサンブル コントラポント コントラポントのヴェスプロ ハイレゾ 詳細はこちら CD 詳細はこちら ヴォーカル・アンサンブル カペラ 詳細はこちら ジョスカン・デ・プレ ミサ曲全集 第5集 ミサ《デ・ベアータ・ヴィルジネ》 2015年発売 RGCD-1037 第4集 「運命のミサ」 2012年発売 RGCD-1033 第3集 ミサ《パンジェ・リングァ》 2011年発売 RGCD-1031 第2集 ミサ《フェラーラ公エルコレ》 2011年発売 RGCD-1029 第1集 ミサ《御父の母にして娘》 2009年発売 RGCD-1027 清けきおとめ 2007年発売 RGCD-1017 マショー ノートル・ダム・ミサ 2006年発売 RGCD-1013 ディドーの嘆き 2004年発売 RGCD-1008 幼子が生まれた! 2003年発売 RGCD-1006 サルヴェの祈り 2001年発売 C0873 記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 more... 検索
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||